今から20年以上も前の話です
大手生命保険会社に入社した私に待っていた初めての実践研修は、
家庭への飛び込み訪問でした。
当時は、営業部隊を持ついろいろな会社の
「飛び込み営業」が過熱していて、
「セールスお断り」のシールをよく見かけたものです。
これを見るたび
「今、セールスしているよなぁ・・。」
「イメージ悪く思われているだろうなぁ・・」
と、潜在的に『営業=喜ばれない仕事』
というふうに植え付けられていきました。
続きを読む
今から20年以上も前の話です
大手生命保険会社に入社した私に待っていた初めての実践研修は、
家庭への飛び込み訪問でした。
当時は、営業部隊を持ついろいろな会社の
「飛び込み営業」が過熱していて、
「セールスお断り」のシールをよく見かけたものです。
これを見るたび
「今、セールスしているよなぁ・・。」
「イメージ悪く思われているだろうなぁ・・」
と、潜在的に『営業=喜ばれない仕事』
というふうに植え付けられていきました。
続きを読む
新年、あけましておめでとうございます。
あなたの大切な、前進するための「勇気の半歩」が、
違う方向に進まないように、
心を込めて踏み出せるように、
あなたの大切なサービスと、大切なお客様を繋ぐ架け橋になるように。
そして、
勇気の半歩が、次の一足に繋がるように。
簡単に踏み出せる、日常的な歩みになるように。
たくさん書いて、たくさん伝えて、たくさん寄り添います。
今年も宜しくお願いいたします。
2018.1.1
営業シナリオライター 片岡 隆太
今年も「営業は暗記でできるセミナ―」に多くの皆様にご参加いただきました。
「法人営業の勇気の半歩を踏み出すため」
「MDRTへの入賞を果たすため」など、
目標を高らかに掲げる皆様との出会いは、僕にとって、かけがえのない時間でした。
今回はある受講生からよせられた嬉しい報告をもとに、
2017年度にいただいた皆様の声を締めくくることにしましょう。
その報告は、こんなメールでした。
「11月決算の企業で大きな契約が決まりました。
これでMDRTが達成です。
最後の一手が自分史上最高額でのビッグな契約。
素直に嬉しいです。やったぜ!!」
手放しで万歳なこの内容。
すぐに私は返事を返しました。
「以前と比べて何か変化はありましたか?」
すると、
「そうですね~、変わったことといえば、数千万単位の提案に躊躇がなくなったこと。
そして、単なる節税屋ではなく、保険を活用した企業防衛のプロフェッショナルとして、『いかに使うか?』の出口のプロとしての探求をするようになったこと。
そして何より、法人営業の意識が完全に変わりました。
本当にありがとうございました。」
教える立場としては思わず「ニヤリ」。頷きながら喜びに浸りました。
「営業は暗記でできる」
相手の「聞きたい」を徹底的に考え、
自分の「主張したい」をリンクさせて、
「ふむふむ」「なるほど」「おっしゃる通リ」の動線のもとで制作したトークを、
あらかじめ暗記しておく。
結果、「これを言ってダメなら仕方ないな」というメンタルのもとで、
数を増やしていく。
言いたいことをしっかり伝える仕組み。
それでいて相手から「NO!」と言われないような仕組み。
「成果」というものを、顧客無視をして闇雲に追いかけることなく、
「数」をこなすメンタル状況の強化に重きをおき、
結果として「成果」を出すという、この仕組み。 続きを読む
営業先への道中、車中に流れるラジオに耳を傾けていると、
「人は、全く同じ行動を取る場合でも、『~しないと損だから』と考える人と、『~した方が得だから』と考える人がいる」という話が聞こえてきました。
たしかに、「こっちよりも、あっちのお店の方がお得よね」と買い物をすることもあれば、金利アップの局面や税率が上がるときなどは、「今買わないと損ですよ」と決断を迫られるような買い物のときもあるかもしれません。
もちろん、すべての行動において、人が「損か得か」で動いているということではないでしょう。しかし、行動する時の思考の習慣は、「何かを継続して取り組む時」の、重要なファクターなのではないかと思うのです。 続きを読む
突然ですが、サイモン・シネック氏が提唱する
「ゴールデン・サークル」という成功法則をご存知でしょうか?
動画サイトTEDの中で、百万回以上も再生されている超有名なスピーチなので、
ご存知の方も多いことでしょう。
なぜ、このような質問をしたのか?
もちろん理由があります。
その訳は、とある研修で保険会社の担当者からの1通のメールに起因するものです。
「どんなすばらしい手法も、
それを活かせるある程度の基礎スキルや商品知識が必要ですね。」という内容でした。
『法人営業をするうえで「知識やスキル」の土台がないと難しい』
とも受け取れるこの言葉に、
「営業スキルを学んだとしても大きく飛躍していくのは厳しいのに・・・」
と危機感を感じ、この成功法則を思い出したからなのです。
「早く行きたければ一人でいけ、遠くへ行きたければみんなでいけ」
アフリカに古くから伝わるこの言葉。
内戦で親を失った「ロストボーイ」を描いた実話をもとに描かれ、
2006年に上映された映画、
『グッド・ライ~いちばん優しい嘘~』のエンディングでブラックスクリーンに
映された時から、
鮮明に、そして克明に、人生の座右の銘が如く、脳裏に記憶されることになりました。
こんにちは、営業シナリオナイターの片岡隆太です。
このたび、6月29日に初の著書、
「人生が変わるシナリオ営業」が発売されました。
個人的には、それだけでも「感無量」な感はあるのですが、
それが、
な、
な、、
なんと、、、
Amazonの6つの分野で、『第一位』になったのです!!
・セールス・営業 第一位
・コミュニケーション 第一位
・ビジネスコミュニケーション 第一位
・マーケティング・セールス 第一位
・実践経営・リーダーシップ 第一位
・産業研究 第一位
応援してくださり、購入していただかないと到達しないことなので、本当に嬉しいです。
いきなり「ベストセラー」と看板にかけていただいています。
ありがとうございます!!
(ご購入はこちら)
https://www.amazon.co.jp/dp/B073GJ8LKN/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1499129325&sr=8-1&keywords=%E7%89%87%E5%B2%A1%E9%9A%86%E5%A4%AA
続きを読む
こんにちは。営業シナリオライターの片岡隆太です。
2016年秋から、2017年初にかけて、
BAT社加熱式タバコ『glo』の営業シナリオ、
オリックス生命の『大人女子会セミナーコンテンツ』制作、
損保ジャパン日本興亜の『入札企業向け、業務災害補償プラン』TELスクリプト&営業トークシナリオ制作という、
締切厳守の(当たり前かっ)怒涛のシナリオ制作の波にのまれ、
大好きなセミナー開催を、どうしてもSTOPせざるを得なかった私。
この間で、オファーをいただいた皆様、ほんとにすみませんでした。
そんな中でも、年度計画で予定されていました研修もあり、多くの営業マンの皆様との出会いを楽しむことができました。
なかなか更新できなかったブログですが、
4月からの新年度は、東へ西への新しいオファーも頂き、現在進行形で出会いを楽しんでおります。
更新が遅くなり、すみませんっ!頂戴しました、お客様の受講後の声です。 続きを読む
こんにちは。営業シナリオライターの片岡隆太です。
このたび、世界先行発売!
アメリカン・ブリティッシュ・タバコがお届けする、次世代の加熱式タバコ『glo』の営業シナリオを制作いたしました。
世界的な広告代理店である、
ジオメトリー・グローバル・ジャパンの制作チームに加わってのライティング作業。
まさに、「0」を「1」にするプロジェクトに参加することができたことは、とっても刺激的でした。
2016年9月からプロジェクトに加わり、
11月のプレスリリース、
12月の仙台世界先行発売
という絶対的な締切との戦いが待ち受ける中でのライティングでした。
そんな中、タバコという商材特有の
法律の縛り、
表現の縛り、
宣伝や視覚に訴える広告が不可、
というの壁の中で、
クライアントの意向、
お客さまの感じるであろうこと、
タバコ特有の市場、
販売員の伝えやすさ、覚えやすさ、
ちょっぴりですが、私自身の私情、
そして最も重要な、「売れる!」かどうか。。。
こんな要素を、13分の営業シナリオに込めました。
仙台の次はどこで?いきなり全国販売?
詳細は未定ですが、2017年度は全国発売の予定です。
そして今も、仙台プロジェクトは進行中。
ワンタッチで楽しもう。
ブリティッシュ・アメリカン・タバコがお届けする、 次世代の加熱式タバコ『グロー』でございます。
おタバコを吸われる方は、ぜひどうぞっ!!
https://www.discoverglo.com/jp/ glo公式サイト